当サイト「資格検定メモ」はアフィリエイト広告を利用しています。記事は当サイト「資格検定メモ」が独自に調査・作成しています。記事で紹介する商品には広告出稿されているものもありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。※詳細は「資格検定メモのコンテンツポリシー・品質チェックフロー」に記載
【食生活アドバイザー食育アドバイザー違い】どっちも受験してみた
今回は、実際に食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いを知るために、両方の資格試験を受けてみた結果、わかった違い・どっちが良かったか、また違いだけでなくそれぞれどんな人に向いているかも紹介します。
両方の教材テキストを購入!実際に受講してみました!
また、食生活アドバイザーと食育アドバイザー資格講座の違いを知るため、両方とも受験し合格しました。
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いがわかる動画はこちらです。
料金など公式サイトでわかる違いの情報以外にも、実際に受講してわかった「買う前に見ておくべき比較ポイント」を紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違い!ざっくりまとめ
- 独学・通信教育・通学講座など自分に合った勉強方法を選ぶなら食生活アドバイザー
- 最も費用をかけずに資格取得するなら「食生活アドバイザーを市販テキストで独学」
- 試験が簡単な方を選ぶなら食育アドバイザー
- 挑戦できる問題数の多さや、スマホでの学習機能が充実している方を選ぶなら食生活アドバイザー
- 期間に余裕を持って勉強するなら食育アドバイザー
食生活アドバイザーとは?食育アドバイザーとの違い
ユーキャンの食生活アドバイザー講座は一般社団法人FLAネットワークとユーキャンが提携して運営している講座で、資格認定は一般社団法人FLAネットワーク協会が行なっています。
最近では、ユーキャンのCM「チャレンジ・ユーキャン2023」の企画で、清野菜名さんが食生活アドバイザー講座を受講し3級を取得していました。
資格名 | 食生活アドバイザー |
試験日程 | 毎年6月・11月(年2回) |
試験会場 | 札幌、仙台、さいたま、千葉、 東京、横浜、新潟、金沢、 静岡、名古屋、大阪、神戸、 広島、福岡 ※好きな場所を選べる |
試験時間 | 3級:10:30〜12:00 2級:13:30〜15:00 |
受験料 | 3級:5,500円 2級:8,000円 併願:13,500円 |
食生活アドバイザー講座のテキストは全部で2冊。3級と2級の内容が一緒にまとまっていて前半が「栄養と健康」「食文化と食習慣」「食品学」、後半が「衛生管理」「食マーケット」「社会生活」に分かれています。
実際の食生活アドバイザー本番試験と同じ形式・難易度の問題が収録されているので、メインのテキストで学んだことが身についているか、力試しにぴったりです。
食生活アドバイザーのポイント
- 資格の知名度があり、企業の人事評価に導入されているケースも
- 独学した場合は、公式テキストと受験料のみで食育アドバイザーよりも費用が安い
- 受験のチャンスは年に2回で、会場受験のみに限られる
食生活アドバイザー資格の詳細はこちら▼▼▼
食生活アドバイザー試験対策に役立つ通信講座の詳細はこちら▼▼▼
食育アドバイザーとは?食生活アドバイザーとの違い
食育アドバイザー資格のほかの資格との違い・受講体験記の動画はこちらです。
キャリカレの食育アドバイザー資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会が認定しています。
キャリカレの食育アドバイザー資格試験の合格率は公表されていませんが、自宅で監視チェックなく受験できる試験で内容も初心者向けのため、合格率は高めの数値といって良いでしょう。
講座名 | 食育アドバイザー資格講座 |
認定 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
販売 | キャリカレ |
費用 | ハガキ申込 →WEB申込 58,800円 (ネット申込で1万円割引) |
食育アドバイザー資格講座のテキストは全部で3冊。「食育の基礎知識」と「安心・安全な食品の選び方」「食育活動に関する理解」でそれぞれテーマが分かれています。
特に2冊目のテキストでは食品添加物のページが多めで、ポテトチップスやガムなど、商品に含まれている食品添加物の危険性がわかります。
食育アドバイザー講座のポイント
- 章末の確認問題はないが、添削課題が3回分ついている
- 資格試験を受験するには、キャリカレの通信講座の受講が必須
- 日常生活に役立つ内容が中心で、食品添加物を多めに学べる
食育アドバイザー資格の詳細はこちら▼▼▼
食生活アドバイザーと食育アドバイザー違いまとめ・比較ポイント
通信講座+受験料で違いを比較すると、食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いは以下の通りです。
食生活アドバイザー | 食育アドバイザー | |
---|---|---|
教材 | ||
添削 指導 | 3回 | 3回 |
映像 | あり | あり |
質問 | できる | できる |
学習 範囲 | 広い | 狭い |
学習 期間 | 約4ヶ月 | 約3ヶ月 |
締切 | 12ヶ月 | 700日 |
料金 | 39,000円 (+受験料5,500円〜13,500円) | ハガキ申込 →WEB申込 58,800円 (ネット申込で1万円割引) |
販売 | ユーキャン | キャリカレ |
認定 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト |
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いを、今回はこの5つのポイントで比較しました。
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違い【比較ポイント】
- 勉強方法の違い
- 料金の違い
- 教材やテキスト・学習範囲の違い
- 試験難易度の違い
- 学習期間や期限の違い
以下で、食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いの比較ポイントごとの検証結果を詳しく解説します。
1.食生活アドバイザーと食育アドバイザーの勉強方法の違い
学習方法の違いで比較すると、食生活アドバイザーが独学できるのに対し、食育アドバイザーは独学で試験だけを受けることはできません。
食生活アドバイザーの学習方法は、大きく分けて「市販テキストと過去問で独学」「通信講座で勉強する」「協会主催の合格講座を利用する」の三通りです。
独学での勉強が得意な方や、栄養士・調理師学校への通学や実務経験があるなど、すでに知識がある方にはおすすめの方法です。
一方で、独学での勉強が苦手な方や、勉強のスケジュールや見通しを立てるのが苦手な方、知識面で不安な方は、費用はかかりますが、ユーキャンなどの通信教育や、協会主催の合格講座の利用を検討してみても良いと思います。
食育アドバイザー資格を取るには、キャリカレの通信講座を受ける必要があり、通信講座を受講しないで資格試験だけ受けることはできません。
結論
- 試験対策方法は独学、通信教育、通学の3パターン。自分に合った勉強方法を選ぶなら食生活アドバイザー
- 試験対策方法は通信講座のみ。通信教育のカリキュラムで確実に知識を身につけてから受験するなら食育アドバイザー
2.食生活アドバイザーと食育アドバイザーの料金の違い
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの料金の違いを比較すると、通信講座の受講を前提とした場合、食育アドバイザーの方が安いです。
食生活アドバイザー | 食育アドバイザー | |
---|---|---|
受講料 | 39,000円 | ハガキ申込 →WEB申込 58,800円 (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 3級:5,500円 2級:8,000円 併願:13,500円 | 5,600円 |
送料 | 無料 | 450円 |
合計 | 44,500円〜52,500円 | 64,850円 |
食生活アドバイザーはユーキャンでの受講料39,000円に加え、受験料が3級は5,500円、2級は8,000円、3級と2級を同時に受ける「併願受験」の場合は13,500円かかります。
結論
- 通信講座や受験単体の費用が安いのは食生活アドバイザー
- 予算があるなら食育アドバイザー
3.食生活アドバイザーと食育アドバイザーの教材テキスト・学習範囲の違い
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの教材テキストの違いは、通信教育の教材で比較した場合、「挑戦できる問題数」と「Webで勉強できるサービスがどれだけ充実しているか」が大きな違いだと感じました。
食生活アドバイザー | 食育アドバイザー | |
---|---|---|
教材 | 動画視聴 添削課題 質問送信 テキスト閲覧 弱点対策 丁寧な学習計画管理 | 動画視聴 添削課題 質問送信 |
添削 | 3回 | 3回 |
映像 | あり | あり |
挑戦できる問題数に着目して食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いを比べると、キャリカレの食育アドバイザー講座が117問に対し、ユーキャンの食生活アドバイザー講座は合計で727問ありました。
キャリカレの食育アドバイザー講座では、問題を解ける機会は3回分の添削課題のみですが、ユーキャンの食生活アドバイザー講座では、テキスト章末のチェック問題や添削課題に加えて、実践問題集が用意されています。
食育アドバイザーよりも、食生活アドバイザーの方が試験範囲が広いこともあり、より多くの問題を解けるカリキュラムになっているのだと思いました。
少ない問題数でも、範囲を限定し、生活に必要な知識だけを身につけたい方は、キャリカレの食育アドバイザー講座が良いと思います。
食育アドバイザーとは逆に、より多くの問題を解くことで、食品業界の流通や経済なども含め広い範囲の知識を身につけるなら、ユーキャンの食生活アドバイザー講座がおすすめです。
また、教材の比較ポイント2つめの「Webで勉強できるサービスがどれだけ充実しているか」に着目して食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いを比べると、両方の通信教育を受講してみて、ユーキャンの食生活アドバイザー講座の方が充実していると感じました。
ユーキャンの食生活アドバイザー講座とキャリカレの食育アドバイザー講座は、どちらも紙のテキストだけでなく、スマホを使って学習を進めることができる点は同じです。どちらの講座も、移動中や外出先など、思い立ったときにスマホを取り出して勉強をすることができて便利でした。
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの大きな違いは、そのWebサービスの中身。
キャリカレの食育アドバイザー講座では、スマホでできる機能は、動画の視聴・添削課題の提出・質問の送信に限定されます。
これに対し、ユーキャンの食生活アドバイザー講座は、食育アドバイザーとは違いスマホでできる機能が「動画の視聴」「添削課題の提出(第一回のみ)」「質問の送信」に加え、「テキストの閲覧」「個人に応じた弱点対策」ができ、スマホで学習できる範囲や機能が大幅にアップします。
ユーキャンの食生活アドバイザー講座が食育アドバイザー講座のWebサービスに着目し、特に「弱点を克服」は注目の機能です。
食生活アドバイザー講座は食育アドバイザー講座とは違い、受講生ごとに、過去のWebテストの解答結果などから、対策が必要な問題を、優先順位が高い、もしくは低いものに分けて、解くことができます。
そのため、試験に向けて自分の知識が弱い部分を重点的に学習でき、効率よく勉強を進めていくことができました。
結論
- 挑戦できる問題数の多さや、スマホでの学習機能の充実度を求めるなら、ユーキャンの食生活アドバイザー講座
- 少ない問題数でも、範囲を限定し生活に必要な知識だけを身につけることを重視。主に紙のテキストで学習する予定で、スマホでの学習機能は最低限で良い方は、キャリカレの食育アドバイザー講座
4.食生活アドバイザーと食育アドバイザーの試験難易度の違い
実際にどちらも受験してみて、試験の難易度を比べたところ、食育アドバイザーの方が簡単だと思いました。
理由は、食育アドバイザーの資格試験は、自宅でテキストを見ながらいつでも受験できるのと、問題数が少ないうえに制限時間も設定されていないからです。
一方で、食生活アドバイザー試験は、受験のチャンスは年に2回のみ。在宅で受験はできず、全国各地の会場に行って受験することになります。
試験問題数は、3級はマークシート50問、2級はマークシート42問に加え、単語を答える記述問題が13問の合計55問。どちらの級も制限時間は90分です。
食生活アドバイザー | 食育アドバイザー | |
---|---|---|
基準 | 正答率60%以上で合格 | 正答率70%以上で合格 |
会場 | 会場受験 | 在宅受験 |
方式 | 選択問題 2級は記述試験あり | 筆記試験 |
制限時間 | 90分 | なし |
問題数 | 3級:50問 2級:55問 | 32問 |
難易度 | (難易度中) | (難易度低) |
合格率 | 3級:65% 2級:40% | 非公表 |
結論
- 多少難易度が上がっても、より広い範囲の知識を身につけたい方は食生活アドバイザー
- 気軽に資格取得したい!試験が簡単な方が良い方は食育アドバイザー
5.食生活アドバイザーと食育アドバイザーの学習期間や期限の違い
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの学習期間や期限の違いは以下の通りです。
食生活アドバイザー | 食育アドバイザー | |
---|---|---|
学習期間 | 約4ヶ月 | 約3ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 | 700日(約1年10ヶ月) |
食育アドバイザー講座は学習ボリュームが少なく、約3ヶ月で取得できます。それに対し、食生活アドバイザー講座は食育アドバイザーよりも学習ボリュームが多いこともあり、約4ヶ月かかります。
受講期限で食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いを比べると、食生活アドバイザー講座の受講期限が12ヶ月なのに対し、食育アドバイザー講座の受講期限は700日(約1年と10ヶ月)と長めに設定されています。
実際に受講してみて感じたのは、期限が1年あっても、最初はたっぷり期間があるように見えて、思いのほかあっという間に過ぎてしまうということです。
特に、仕事が急に忙しくなるなど予想外のことが起きて、なかなか勉強の時間が取れなくなってしまうこともあると思います。
仕事や育児などと両立しながら、余裕を持って勉強したい方には、キャリカレの食育アドバイザー講座がおすすめです。
結論
- 期間を決めて集中し、資格取得したい方は食生活アドバイザー
- 時間をかけてゆっくり学びたい方は食育アドバイザー
食生活アドバイザーと食育アドバイザー以外の資格講座の違い
食生活アドバイザーと食育アドバイザー以外の資格講座の比較結果を表にまとめました。
食育メニュー プランナー | オンライン 食育栄養士 | 食育 アドバイザー | 上級食育 アドバイザー | 食育栄養 コンサルタント | 食生活 指導士 | 食育実践 プランナー | 食生活 アドバイザー | 食育インストラクター | 食育栄養 アドバイザー | 食育健康アドバイザー 管理健康栄養インストラクター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教材 | |||||||||||
添削 指導 | 4回 | なし | 3回 | 3回 | なし | 6回 | 5回 | 3回 | 4回 | 1回 | 5回 |
映像 | なし | なし | あり | あり | なし | あり | あり | あり | あり | なし | なし |
学習 期間 | 6ヶ月 | 1週間- | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月 |
料金 | 24,200円 | 27,800円 | 58,800円 | 58,800円 | 34,100円 | 38,500円 | 39,000円 | 39,000円 | 39,900円 | 49,500円 | 1)59,800円 2)79,800円 |
販売 | ヒューマンアカデミー通信講座 | Smart資格 | キャリカレ | キャリカレ | formie | 女子栄養大学 | ユーキャン | ユーキャン等 | がくぶん | ラーキャリ | SARAスクール |
認定 | NPO法人 みんなの食育 | 一般社団法人日本オンライン資格推進機構 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | 女子栄養大学 | 一般社団法人 日本味育協会 | 一般社団法人FLAネットワーク協会認定 | NPO 日本食育インストラクター協会 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | 日本安全食料料理協会 日本インストラクター技術協会 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
この中で、食生活アドバイザーは資格の知名度があり、食に関わる多くの企業で食生活アドバイザーの資格取得がすすめられ、資格手当がつくなど昇進や給料アップの条件としているところがあるのが特徴です。
他資格と比べた食生活アドバイザーの違い・強み
- 受験者が多く、資格の知名度がある
- 資格手当がつくなど企業が昇進や給料アップの条件としている
一方で、これらの講座と比較した食育アドバイザーの違いや強みは「通信講座の費用が、比較的安く抑えられる」点と、「食品添加物の知識を多めに学べる」点です。
他資格と比べた食育アドバイザーの違い・強み
- 通信講座の費用が、比較的安く抑えられる
- 食品添加物の知識を多めに学べる
食生活アドバイザーと食育アドバイザー以外の資格講座の違い
食生活アドバイザーと食育アドバイザーよりも安く学ぶ方法
食生活アドバイザーと食育アドバイザーよりも安く学ぶ方法として、本での独学が挙げられます。通信教育とは違い安く知識を身につけることができるので、まずは本での勉強から始めてみるのも良いでしょう。
通信教育 | 独学 | |
---|---|---|
テキスト | そろっている | 自分で選ぶ |
添削指導 | あり | なし |
費用 | 高い | 安い |
資格取得 | できる | できない |
質問 | できる | できない |
独学で資格取得はできませんが、まずは本で栄養学や食育を学ぶのも良いでしょう。
17冊読んだ中でも、特に中央の3冊は非常に読みやすく、読んでいて楽しく学べる本でした。
栄養学や食育の独学におすすめの本はこちら▼▼▼
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの向いている人の違い
食生活アドバイザーと食育アドバイザーそれぞれ、向いている人の違いを比較しました。
「食生活アドバイザー」が向いている人
- 自宅で受けられる気軽な試験ではなく、本格的に試験勉強をして会場で受験したい
- テキスト代と受験料だけでの独学で、料金は最低限に抑えたい
- 通信講座を受けるとしたら、教材やサービスが充実している方がいい
- 試験は多少手間がかかっても、流通や経済も含め食に関するより広い範囲の知識を身につけたい
- 期間を決めて、集中して学びたい
「食育アドバイザー」が向いている人
- 自分の好きなタイミングで、自宅で気軽に受験したい
- 通信講座の受講料金と受験料など、資格取得に必要な34,650円を払えるだけの予算がある
- 解ける問題数は少なくても、範囲を限定して生活に役立つ知識だけを身につけたい
- 試験は手軽で簡単な方がいい
- 仕事や家庭・育児との両立が不安!余裕を持って勉強したい
食生活アドバイザーと食育アドバイザーの違いまとめ
- 独学・通信教育・通学講座など自分に合った勉強方法を選ぶなら食生活アドバイザー
- 最も費用をかけずに資格取得するなら「食生活アドバイザーを市販テキストで独学」
- 試験が簡単な方を選ぶなら食育アドバイザー
- 挑戦できる問題数の多さや、スマホでの学習機能が充実している方を選ぶなら食生活アドバイザー
- 期間に余裕を持って勉強するなら食育アドバイザー
「どっちがいいか迷う…」そんな方は、まずは食生活アドバイザー・食育アドバイザー講座両方の無料資料請求で、違いや学べる内容を把握をしてみてください!
食生活アドバイザー講座の申込または資料請求はこちら▼▼▼
キャリカレの食育アドバイザー資格講座の申込または資料請求はこちら↓↓↓
食生活アドバイザーと食育アドバイザー以外の関連資格講座
読みたい記事をクリック▼▼▼