当サイト「資格検定メモ」はアフィリエイト広告を利用しています。記事は当サイト「資格検定メモ」が独自に調査・作成しています。記事で紹介する商品には広告出稿されているものもありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。※詳細は「資格検定メモのコンテンツポリシー・品質チェックフロー」に記載
【発酵食スペシャリスト資格口コミ】醸しにすと合格体験談
初心者でも基礎から4ヶ月で発酵食品の知識を学べる、口コミでもわかりやすいと評判のがくぶん発酵食スペシャリスト資格講座。発酵食品や腸活に興味のある方におすすめの通信教育で、ほかの発酵食品関連の講座と比較して発酵食品を使ったレシピや4回の充実した添削指導も特徴です。
教材テキストを購入!実際に受講してみました!
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座の受講体験記の口コミ動画はこちらです。
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座は自宅にいながら自分のペースで受講できると評判で、フルタイムで仕事をしている人や子育て中の主婦の方でも、両立しながら少しずつ勉強しやすい点も特徴。学習中にわからないことがあったら、メールや郵送の質問用紙で何度でも質問できる点も安心と口コミで良い評判です。
この記事では発酵食品の知識を基礎から学べるがくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座について、おすすめ理由やテキスト内容、メリットや口コミの評判を徹底解説。料金や難易度、試験内容の2024年最新情報から、事前に知っておきたい注意点やデメリットまで紹介します。
似た資格との違いもチェック
発酵食品ソムリエ | 腸活アドバイザー | 発酵食 スペシャリスト | 腸育コンシェルジュ | 発酵食品マイスター 発酵食健康アドバイザー | 発酵マイスター | |
---|---|---|---|---|---|---|
教材 | ||||||
添削 指導 | 2回 | 3回 | 4回 | なし | 5回 | なし |
映像 | あり | あり | あり | なし | なし | あり |
学習 期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 4日 |
締切 | 6ヶ月 | 700日 | 10ヶ月 | 180日 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
料金 | 39,000円 | 63,800円 | 39,900円 | 30,800円 | 1)59,800円 2)79,800円 | 176,000円 |
販売 | ユーキャン | キャリカレ | がくぶん | formie | SARAスクール | 日本発酵文化協会 |
認定 | NPO法人 発酵文化推進機構 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 一般社団法人 ホールフード協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | 日本安全食料料理協会 日本インストラクター技術協会 | 日本発酵文化協会 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の合格率は高いと想定
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座は一般社団法人 ホールフード協会とがくぶんが提携して運営している講座で、資格認定は一般社団法人 ホールフード協会が行なっています。
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座の合格率は公表されていませんが、資格試験はなく4回の課題を一定以上の成績に達すれば資格取得でき、内容も初心者向けのため、合格率は高めの数値といって良いでしょう。
講座名 | 発酵食スペシャリスト講座 |
認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 |
販売 | がくぶん |
費用 | 39,900円 |
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座のテキストはオールカラーでわかりやすい
発酵食スペシャリスト資格講座のテキストは4冊
発酵食スペシャリスト資格講座のテキストは全部で4冊。「発酵食の基礎知識」「発酵食をきわめよう1,2」「発酵食でつくるヘルシーライフ」でそれぞれテーマが分かれています。
発酵食スペシャリスト資格講座のテキスト1冊目:発酵食の基礎知識
学習内容例
- 第一章:食生活に根づいている発酵食品(日本各地・世界の発酵食品/すぐれた点/日本伝統の健康食)
- 第二章:発酵と醸造(発酵とは何か/発酵の主役・微生物/発酵研究の歴史/醸造とは何か)
発酵食スペシャリスト資格講座のテキスト2冊目:発酵食をきわめよう①
学習内容例
- 第一章:麹(概要/種類/製法/麹の力/麹を使ったさまざまな食品や調味料)
- 第二章:味噌(概要/健康効果/種類/全国各地に伝わる郷土味噌/製法/選び方と保存法/料理での活用法)
- 第三章:醤油(概要/おいしさとパワー/種類/製法/選び方と保存法/料理での活用法)
- 第四章:酢(概要/おいしさとパワー/種類/製法/選び方と保存法/料理での活用法)
発酵食スペシャリスト資格講座のテキスト3冊目:発酵食をきわめよう①
学習内容例
- 第一章:塩麹と甘酒(塩麹の歴史/おいしさとパワー/健康効果/甘酒の歴史)
- 第二章:みりん(概要/おいしさとパワー/本みりんとみりんの違い/製法/選び方と保存法/料理での活用法)
- 第三章:酒(概要/健康効果/種類/製法/選び方と保存法/酒粕について)
- 第四章:ワイン(概要/世界のワイン地図/健康効果/種類/製法/保存法/料理での活用法)
- 第五章:チーズ(概要/健康効果/種類/製法/保存法/料理での活用法)
発酵食スペシャリスト資格講座のテキスト4冊目:発酵食をきわめよう①
学習内容例
- 第一章:さまざまな発酵食品を知ろう(納豆/漬物/魚を使った発酵食品/パン/その他の発酵食品)
- 第二章:発酵食品で健康づくり(発酵食品の健康効果/健康を左右する腸内細菌/腸内環境をよくする理想の食生活/体調・目的別食生活例/年代別・健康づくりの食事法)
発酵食スペシャリスト資格講座の教材テキスト:発酵食レシピ集
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座には、発酵食品を使ったレシピ集がついてきます。
添削課題を提出するたびに新しいレシピカードが届くのもポイント。
作ってみたレシピ
- 甘酒チョコペースト
- 醤油麹の冷奴
- 麹納豆
納豆と麹を使った料理を作ってみましたが、麹をそのまま料理に使えることに驚きました。
発酵食スペシャリスト資格講座の映像を見ながら作った、手作りの甘酒を使った「甘酒チョコペースト」。甘酒の甘みは砂糖の甘みに比べてまろやか。甘すぎないので罪悪感もありません。
バケットが余ったので、甘酒を砂糖の代わりに使ってフレンチトーストも作成!こちらも甘くなりすぎず、食事感覚で食べられました。
発酵食スペシャリスト資格講座の教材テキスト:発酵食品手作りBOOK
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座のテキスト「発酵食品手作りBOOK」では、発酵食品の手作り方法を学ぶことができます。
塩麹やタカコナカムラ先生オリジナルの旨塩麹、甘酒、手前味噌、ぬか床の手作り方法が載っています。
発酵食スペシャリスト資格講座の教材:発酵食品手づくりDVD
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座では、テキストだけでなくDVDもついてきます。
1巻目では蔵元見学の貴重な映像、2巻目では映像で見ながら手作りの発酵食品を一緒に作れるので、自家製の発酵食品作りをすぐに始められて便利!塩麹や味噌、甘酒やぬか漬けなどを手づくりすることができます。
タカコナカムラ先生とアナウンサー(助手??)の2人で会話形式で進んでいき、素朴な疑問をアナウンサーの方が代弁してくれるので、「そうそう、そこ私も聞きたかった!」という疑問も解決できました。
発酵食スペシャリスト資格講座の教材:添削課題集
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座のテキストは全部で4冊。1,2冊目が終わったら添削課題の1回目、3,4冊目が終わったら添削課題の2回目に取り組みます。
テキストを読むだけではなく問題を解く機会があるので、知識がしっかりと定着するのが通信教育のメリット。
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座の添削課題は4回分用意されています。ほかの講座と違うのが、単純にテキスト→添削課題の順で交互ではないということ。
ざっくりいうと、1,2冊目のテキスト→添削課題1回目、3,4冊目のテキスト→添削課題2回目、レシピや手作り発酵食品を実際に作り3,4回目の課題レポートを書くという流れになっています。
添削課題の提出方法は郵送のみの対応。ユーキャンやキャリカレなどの通信講座のようにスマホやパソコンから提出することはできません。
発酵食スペシャリスト資格講座の教材:漫画『発酵かあさん』
発酵食スペシャリスト資格講座の教材には、漫画『発酵かあさん』がついてきます。
期間限定のようなので必ずついてくるとは限りませんが、加藤マユミさん自身が発酵食スペシャリスト講座を受講し、その体験談をもとに書いた漫画です。
テキストにはない発酵食の手作り方法が紹介されていたり、レーズン入り発酵バターなどおいしいアレンジレシピが盛りだくさん!漫画形式なので楽しく読め、知識が自然と身につきました。
発酵食スペシャリスト資格講座の教材:学習ガイドブック
学習ガイドブックには、教材テキストの内容一覧や質問のしかたなど、学習を進めるうえで必要な手続きやルールが書かれています。
教材が届いたら不備がないか、学習ガイドブックと照らし合わせて確認。不備があればがくぶんまで連絡します。
- 教材一覧
- 学習の進め方と内容
- 学習計画
- 指導課題の提出方法
- 修了証と認定証の交付
- ホールフード協会について
- 受講のきまり
- よくある質問
発酵食スペシャリスト資格講座の教材:質問用紙
質問用紙が教材にセットでついてきますが、メールでも質問できるので私の場合は不要でした。郵送で質問を送る方はぜひ利用してみてください。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座のデメリットとメリット
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座のデメリット
- 添削課題が郵送のみの対応
- DVDがパソコンやスマホから見られない
- テキスト章末の確認問題がなく添削課題に向けた対策がしづらい
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座は、添削課題をスマホやパソコンからWeb提出することができず、郵送のみの対応になります。
切手代がかかるのと、採点結果の返送までに2週間くらい期間がかかることを想定しておくと良いでしょう。
また、DVDがパソコンやスマホから見られないため、プレイヤーが必要です。私はプレイヤーをパソコンに繋げて見ています。
また、がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座は、テキスト章末の確認問題がなく添削課題に向けた対策がしづらいのもデメリット。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座のメリット
- 添削課題が4回と充実!問題を解くものからレシピ作成レポートまで種類が多く楽しめる
- 蔵元見学のDVDが楽しい!寺田本家や飯尾醸造など名だたる蔵元の現場を映像で見られる
- 発酵食品の調味料の選び方がよくわかる
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座は、独学とは違い添削課題を解くことで知識が定着するのがポイント。
また、外出することなく自宅で課題に取り組める点もメリット。子育て中の方や仕事やプライベートで予定が詰まっている方も、自分のペースで進められるから便利です。
添削課題の採点結果には担当講師の方からの温かいメッセージがびっしり!課題を丁寧に見てもらえアドバイスをもらえる点は、他の通信講座よりも抜きん出ていると思いました。
また、蔵元見学DVDはかなり見ごたえありです!創業330年超で原料の無農薬米から育て、麹菌作りから手がけている日本で唯一の蔵元「寺田本家」や、静置発酵法の富士酢で有名な「飯尾醸造」など名だたる蔵元ばかり!
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の中で個人的にいちばん印象に残っているのがこのDVDです。
加えて、味噌や醤油、みりんなど調味料の選び方を詳しく学べるので、すぐに日常生活に学んだことを取り入れることができます。「この機会に、まずは調味料の選び方をしっかり見直したい」方にもおすすめの講座だと感じました。
発酵食スペシャリスト資格講座の学習から資格試験までの手順
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座の学習から資格試験までの手順は以下の通りです。
がくぶんの公式サイトから申し込みます。
発酵食スペシャリスト資格講座のテキストが1週間ほどで届きます。
まずは教材やテキストに不備がないか、学習ガイドブックを見て確認。
めったに不備はありませんが、もしあった場合はがくぶんに連絡しましょう。
テキスト1冊目と2冊目が終わったら、1回目の添削課題に取り組みます。
テキスト1冊目→添削課題1回目というように、1回ずつの順番ではない点に注意してください。進め方は学習ガイドブックにも詳しく書いてあるので、勉強に取りかかる前に読んでおくと良いでしょう。
添削課題をまとめて提出することも可能ですが、がくぶんでは1回ずつの提出を推奨しています。
発酵食スペシャリスト資格講座のテキスト3冊目と4冊目が終わったら、2回目の添削課題に取り組みます。
課題を提出すると、2週間ほどで採点結果が届きました。丁寧なコメントとアドバイスがレシピ集とともに返ってきます。
発酵食スペシャリスト資格講座の教材にセットでついてくる「発酵食品手作りBOOK」とDVD2巻目を見て実際に甘酒や塩麹などを作り、課題レポート(添削課題3回目)を提出します。
こちらが実際に作った甘酒のもと!教材のレシピは濃縮タイプなので、飲むときは薄めるなどして使います。
家に炊飯器がないため、手持ちのヨーグルトメーカーで保温して作りました。麹とお湯を入れて放置しておくだけでできるので、とっても簡単!
タカコナカムラ先生オリジナルの旨塩麹も作りましたが、DVDの映像もあり作りやすかったです。
課題をポスト投函し2週間ほどで採点結果が返ってきます。今回は甘酒キムチのレシピカードつき!添削課題も丁寧に見てもらえていて、やる気が高まります。
添削課題4回目は教材のレシピ集の料理を作り、レポートする内容です。
私は課題3で作った手作りの甘酒を使って甘酒チョコペーストを作ったり、旨塩麹を作って鶏肉の料理に使ったりしました。
課題をポスト投函し2週間ほどで採点結果が返ってきました。最後はりんごのヨーグルトタルトのレシピカードつき!課題レポートにはコメントがびっしり!
4回分の課題は問題を解くものから実践レポートまで種類豊富で楽しく続けることができました。
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の課題4回分が資格試験に該当します。
課題1,2で70点以上、課題3,4でB以上の評価が得られればOK!テキストやレシピ集をしっかり読み、実践すれば大丈夫です。
1ヶ月ほどで合否結果が郵送されます。
資格認定は有料なのがネック…!「勉強したいだけ」の方は手続き不要ですが、資格認定してもらい自分の活動に生かしたい方は、有料になりますが認定証や修了証の発行を依頼しましょう。
認定証は、名前を専門の書道家が1枚1枚手書きで記入しているのもポイント。申し込んでから届くまでには1ヶ月ほどかかります。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格試験の難易度は低め
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の資格試験はありません。4回の課題を提出することで資格認定されます。課題内容は初心者向けのため、難易度は低めの数値といって良いでしょう。
発酵食スペシャリスト試験概要
資格名 | 発酵食スペシャリスト |
認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 |
課題回数 | 4回 |
認定基準 | 全4回の課題をすべて提出 課題1,2の知識確認問題の各点数が70点以上 課題3,4の実践レポートの各評価がB以上 |
再試験 | 1回に限り無料 2回目以降は有料(3,300円) |
万一、発酵食スペシャリスト資格認定基準に達しなかった場合は、再試験またはレポート提出となります。
試験が返送されるときに振替用紙が封筒に入ってくるので、この用紙を使って追試を申し込みます。
なお、課題提出で合格基準に達しても、自動的に資格認定にはなりません。料金の振込みなど申請をすることで資格認定されます。
修了証書と認定証書の発行料金は以下の通りです。
修了証書(がくぶん発行) | 3,740円 |
認定証書(醸しにすと) | 7,040円 |
認定証+認定カード | 10,780円 |
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の口コミや評判
私が受講した以外にも第三者の口コミとして、がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の口コミや評判を調査しまとめました。
がくぶん発酵食スペシャリストの悪い口コミ評判:講座は終わったものの、まだまだ勉強が必要
発酵食スペシャリスト資格講座の悪い口コミや評判
- 講座は終わったものの、まだまだ日々勉強しなければ…!
がくぶん発酵食スペシャリストの良い口コミ評判:発酵食品の魅力を再確認できた
発酵食スペシャリスト資格講座の良い口コミや評判
- 話題の腸内環境を知るのに役立った
- 実際にぬか床や麹を使った調味料を自分で作って料理に使った内容をレポート提出!楽しい学習時間だった
- タカコナカムラ先生オリジナルの旨塩麹が、普通の塩麹よりまろやか!すぐにできるのも嬉しい
- 調味料の選び方が変わった
もっと口コミを見る
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座とほかの講座の比較
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座とほかの講座の比較結果を表にまとめました。
発酵食品ソムリエ | 腸活アドバイザー | 発酵食 スペシャリスト | 腸育コンシェルジュ | 発酵食品マイスター 発酵食健康アドバイザー | 発酵マイスター | |
---|---|---|---|---|---|---|
教材 | ||||||
添削 指導 | 2回 | 3回 | 4回 | なし | 5回 | なし |
映像 | あり | あり | あり | なし | なし | あり |
学習 期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 4日 |
締切 | 6ヶ月 | 700日 | 10ヶ月 | 180日 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
料金 | 39,000円 | 63,800円 | 39,900円 | 30,800円 | 1)59,800円 2)79,800円 | 176,000円 |
販売 | ユーキャン | キャリカレ | がくぶん | formie | SARAスクール | 日本発酵文化協会 |
認定 | NPO法人 発酵文化推進機構 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 一般社団法人 ホールフード協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | 日本安全食料料理協会 日本インストラクター技術協会 | 日本発酵文化協会 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
腸活や発酵資格はどれがいい?おすすめ講座はこちら▼▼▼
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座がほかの講座と比べて優れているポイントは、「映像教材の充実度」と「発酵食品レシピの充実度」「添削課題の丁寧さ」です。DVDは2巻あり、タカコナカムラ先生による蔵元見学の貴重な映像や、手作り発酵食品の作り方を丁寧に学ぶことができます。
添削課題も4回と多く知識を問う問題や発酵食品を使ったレシピを作るレポートなど種類もさまざまで飽きません。採点結果と一緒についてくるアドバイスやコメントもとても丁寧だと思いました。
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座は、「蔵元見学の映像を見てみたい」「レシピを多めに学びたい」「いろいろな種類の添削課題に挑戦してみたい」方におすすめです。
各種資格講座の詳細の比較結果はこちら▼▼▼
がくぶんの発酵食スペシャリスト以外の関連資格講座
がくぶん発酵食スペシャリスト資格試験は独学不可
発酵食スペシャリスト資格は独学で試験のみ受けることはできません。がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座を受講し申請することで、資格認定されます。
通信教育 | 独学 | |
---|---|---|
テキスト | そろっている | 自分で選ぶ |
添削指導 | あり | なし |
費用 | 高い | 安い |
資格取得 | できる | できない |
質問 | できる | できない |
独学で資格取得はできませんが、まずは本で発酵食品を学ぶのも良いでしょう。
特に左側の本「発酵はおいしい!」の本はカラフルでイラストがかわいらしく、読んでいて楽しく学べる本でした。
発酵食品や腸活の独学におすすめの本はこちら▼▼▼
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の活用方法
発酵食スペシャリスト資格は民間資格で難易度も低いため、公認会計士や弁護士のように就職に直結することはないと言えるでしょう。
しかし、工夫しだいで資格を活かすことはでき、たとえばプロフィール欄に書いてライターの仕事やSNSでの発信活動に役立てるなど、副業や起業で役立てることもできます。
今やっている仕事が美容や食・健康関連なら、業務のプラスアルファの知識として活かすのも良いと思います。
発酵食スペシャリスト資格で学んだ内容が活かせる場所
- 食品メーカー
- 腸活や発酵食品がテーマの飲食店
- 福祉施設や病院
- ホテル
- 自然食品スーパーなど食料品店
腸活サポートやアドバイスなどを仕事にしたい方は、がくぶんよりもキャリカレの腸活アドバイザー資格講座の方がおすすめです。
腸活アドバイザーの詳細はこちら▼▼▼
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座のよくある質問
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の資料請求・申込方法
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の資料請求方法
まずはがくぶんの公式サイトにアクセスします。
住所や氏名など、必要項目を入力します。
混雑状況にもよりますが、1週間程度でがくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の資料が到着します。
私は過去に5講座以上は資料請求をしていますが、しつこい電話勧誘はいっさいなかったので安心。たまにメールやチラシが来ますが、すぐに停止できます。
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座の資料は、受講生の口コミや教材内容の紹介がかなり充実。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の申込み方法
まずはがくぶんの公式サイトにアクセスします。
住所や氏名など、必要項目を入力します。
支払い方法は、代金引換(一括のみ)とクレジットカードまたはゆうちょ・コンビニ支払い(一括・分割)の三通り。代引き引換は佐川急便からの発送です。
混雑状況にもよりますが、1週間程度で教材が到着します。
がくぶん発酵食スペシャリスト資格講座の口コミや評判まとめ
発酵食スペシャリスト資格講座を受講した感想
- 添削課題が4回と充実!問題を解くものからレシピ作成レポートまで種類が多く楽しめる
- 蔵元見学のDVDが楽しい!寺田本家や飯尾醸造など名だたる蔵元の現場を映像で見られる
※DVDがパソコンやスマホから見られないので、プレイヤーがない方は注意 - 味噌や醤油、酢など発酵食品の調味料の選び方のポイントが特によくわかる
また、第三者の口コミや評判は以下の通りです。
発酵食スペシャリスト資格講座の悪い口コミや評判
- 講座は終わったものの、まだまだ日々勉強しなければ…!
発酵食スペシャリスト資格講座の良い口コミや評判
- 話題の腸内環境を知るのに役立った
- 実際にぬか床や麹を使った調味料を自分で作って料理に使った内容をレポート提出!楽しい学習時間だった
- タカコナカムラ先生オリジナルの旨塩麹が、普通の塩麹よりまろやか!すぐにできるのも嬉しい
- 調味料の選び方が変わった
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座なら、発酵食品の知識が学べるのはもちろん、日々の暮らしにすぐに取り入れられるコツが満載。カラフルなテキストと豊富なレシピ集、映像教材で楽しく学べます。
まずは無料の資料請求で、学べる内容や学習イメージをしてみてください!
がくぶんの発酵食スペシャリスト講座の申込または資料請求はこちら▼▼▼