当サイト「資格検定メモ」はアフィリエイト広告を利用しています。記事は当サイト「資格検定メモ」が独自に調査・作成しています。記事で紹介する商品には広告出稿されているものもありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。※詳細は「資格検定メモのコンテンツポリシー・品質チェックフロー」に記載
【野菜ソムリエ資格は独学不可!取り方は?】ユーキャンでは取得不可
野菜ソムリエ資格は市販されている本などで、独学し資格取得することはできません。また、ユーキャンでも取得することはできず、取り方は日本野菜ソムリエ協会の養成講座を受講する必要があります。
- 野菜ソムリエ資格は市販の本で独学できない
- 資格の取り方は「公式サイトから講座を買って課題提出&試験を受ける」方法のみ
今回、実際に野菜ソムリエ資格を取ってみたので、以下で私の体験談をもとに野菜ソムリエ資格の取り方を紹介します。
野菜ソムリエ講座の全体像がわかる動画はこちらです。
実際に野菜ソムリエ資格を取得してみました!
野菜ソムリエ資格の申込または資料請求はこちら▼▼▼
ユーキャンで取得不可!野菜ソムリエ資格の取り方
野菜ソムリエ資格はユーキャンで取得できず、市販の教材で独学もできません。
資格の取り方は一通り。日本野菜ソムリエ協会の野菜ソムリエ養成講座を受講することが条件です。
野菜ソムリエ資格の取り方は4通り
野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロの3種類の取り方を表にまとめました。
いちばん下の級の「野菜ソムリエ資格」の取り方は、通学・半通学・通信・通信(地域校ワーク付き)の4通りです。
野菜ソムリエ資格の取り方まとめ
野菜ソムリエ | 1)通学で取得 ▶︎講義2時間×7コマを全国各地の会場で学習 2)半通学で取得 ▶︎講義2時間×4コマを全国各地の会場で学習 +残り3コマは教材で自宅学習 3)通信制で取得 ▶︎全講義を自宅で紙orWeb教材と動画・解説本で学習 4)通信制(地域校ワーク付き)で取得 ▶︎全講義を自宅で紙orWeb教材と動画・解説本で学習 +全国各地の協会認定の地域校で 食べ比べ体験・課題作成レクチャー・ 修了試験を受ける ※修了試験は会場受験のみ ※取り方は1〜4のいずれかの方法 |
野菜ソムリエプロ | 1)通学で取得 2)通信で取得 ※取り方は1〜2のいずれかの方法 |
野菜ソムリエ上級プロ | 1)自宅学習 2)「食で地域おこし」など課題提出 3)スクーリング(1時間程度の面談) 4)事業計画書の提出 ※1〜4すべて実践。取り方は「通信」 |
野菜ソムリエ資格の講義内容まとめ
野菜ソムリエ | 1科目2時間の講義が7科目 +課題提出(ベジフルカルテ8枚) +修了試験 |
野菜ソムリエプロ | 1科目2時間の講義が18科目 +課題提出(ベジフルカルテ10枚と栽培ノート) +修了試験 ※野菜ソムリエ受講済みの場合、 1科目2時間の講義が11科目になる |
野菜ソムリエ上級プロ | 1)自宅学習 2)「食で地域おこし」など課題提出 3)スクーリング(1時間程度の面談) 4)事業計画書の提出 ※1〜4すべて実践 |
講座内容について、野菜ソムリエが1科目2時間の講義が7科目あるのに対し、一つ上の資格「野菜ソムリエプロ」は、1科目2時間の講義が18科目と、野菜ソムリエの2倍以上のボリュームがあります。
費用面や講座内容のボリューム感から考えても、いきなり野菜ソムリエプロから受けるのではなく、まずは野菜ソムリエを取得するのが良いと思いました。
野菜ソムリエ資格の取り方1:通学
野菜ソムリエ資格の取り方の一つ目は「通学」形式です。
通学は講義2時間×7コマを全国各地の会場で学習するスタイルで、受講生どうしでコミュニケーションをとったり、講師から直接話を聞いて学ぶことができます。
「通学」はこんな方におすすめ
- 受講生どうしで交流したい
- すべての科目を、講師から直接話を聞いて学びたい
- 自宅での学習だと身が入らない
通学制や半通学制の場合、「授業がある日に突然予定が入ってしまった…!」なんてことも考えられますよね。
そんな場合でも、受講日の3営業日前までに協会事務局へ連絡すれば、各講義1回限り無料で講義の振替ができるので安心です。
野菜ソムリエ資格の取り方2:半通学
野菜ソムリエ資格の取り方の二つ目は「半通学」形式です。
半通学形式では、野菜・果物の食べ比べやコミュニケーションの講義2時間×4コマは全国各地の会場で、通学形式で実際に体験しながら学び、残り3コマは教材や解説本など通信制の教材を使い、自宅で学習します。
半通学形式は、講師から直接話を聞いたり体験しながら学ぶのと、自宅学習のどちらもバランスよく、いいとこ取りをしたい方におすすめです。
「半通学」はこんな方におすすめ
- 受講生どうしで交流したい
- 講師から直接話を聞いて学びつつ、自宅でも学習したい
- 野菜・果物の食べ比べやコミュニケーションの講義はリアルで受けたい
野菜ソムリエ資格の取り方3:通信制
野菜ソムリエ資格の取り方の三つ目は「通信制」です。
通信制は通常コースと地域校コースがあり、通常コースでは、7科目すべての講義を、自宅で紙・またはオンライン上の教材や動画で学習することになります。
「通信制」はこんな方におすすめ
- 受講生どうしでの交流は必要なし
- 自分のペースで学びたい
- 自宅から会場まで距離があり、移動が大変
- 通学制の日程が合わない
野菜ソムリエ資格の取り方4:通信制(地域校ワーク付き)
野菜ソムリエ資格の取り方の四つ目は「通信制(地域校ワーク付き)」です。
通信制(地域校ワーク付き)では、7科目すべての講義を、自宅でWeb教材と動画・解説本で学習することになります。
プラスアルファとして、協会が認定している全国各地の地域校で、野菜の食べ比べ体験や課題作成レクチャー、修了試験を受けることができます。修了試験は会場受験のみで、Web受験を選ぶことはできません。
野菜ソムリエの「通信制」と「通信制(地域校)」を比べると、地域校は通信制のカリキュラムに加えて「プラスアルファで、全国各地の協会認定の地域校にて、食べ比べ体験と課題作成レクチャーに参加できる」ことが特徴。一見すると通常の通信制に比べてメリットが多いように感じますよね。
しかし、通信制(地域校)のデメリットもあります。それは「修了試験をWebで受けられないこと」。
食べ比べ体験や課題作成レクチャーに参加できますが、そのメリットを受けるぶん、試験は会場受験のみとなり自由度は下がります。
なお、「通信制(地域校)」は沖縄やバンコクでのみの開催となります。近くに地域校があり、日程が合えば、通信制(地域校)も候補に入れてみると良いかもしれません。
「通信制(地域校ワーク付き)」はこんな方におすすめ
- 通信教育で学びつつ、食べ比べ体験や課題作成レクチャーはリアルで受けたい
- 受験の形式はオンラインでなく会場が良い
- 基本的な学習スタイルは、自分のペースで学べる「通信」
通い方4種類、それぞれに特徴があるので、自分に合った学び方を選んでみてください。
野菜ソムリエ資格の取り方!「通信制」で取ってみた
野菜ソムリエ資格の取り方をまとめました。私が今回申し込んだのは通信制です。
野菜ソムリエ資格の取り方を解説!まず公式サイトからの申し込みをします。
野菜ソムリエ資格講座の教材が1週間ほどで届きます。
まずは届いた教材に不備がないか、受講の手引きを見て確認。
もし足りない教材があった場合は、日本野菜ソムリエ協会に連絡しましょう。
野菜ソムリエの勉強開始。教材や動画を活用しながら読み進めていきます。
テストでは細かな部分からも問われるので、すみずみまで読んでおくのがおすすめ。どのみちテスト対策で教材を読み込むことになるので、最初からしっかり読んでおくと余計なロスがありません。
メインの本にはそれぞれ「解説」がついていて、「ベジフルサイエンス」「ベジフルクッカリー」「ベジフルコミュニケーション」「ベジフル入門」の4科目それぞれ、本来は講師が話をして説明をするところを、通信制なので解説の文章で読みながら進めていきました。
本を読むだけだと内容が頭に入らない…という方は、受講生ページから見られる講義動画をあわせて見ると、理解しやすいと思います。
大事だと思ったところは、教材やノートに書き込みながら学習を進めていきました。
勉強のあいまに、野菜ソムリエ資格を取るのに必要なベジフルカルテを少しずつ進めていきました。
ベジフルカルテは全部で8枚あり、手書きでもパソコンで入力しても、どちらでもOKです。
パソコンで入力する場合、カルテのデータは受講生ページにあるため自由にダウンロードして使えました。
ベジフルカルテには、「ブロッコリー」など一つ野菜を決めて「氏(品目や植物学上の分類、品種)」「育ち」「ころ」「たて」など指定された項目について調べ、空欄を埋めていきます。
「たて」「ころ」って一体なに…?と初めて聞く単語があり最初は何を書いたらいいかわかりませんでしたが、教材に書いてある説明を読むと何のことかわかりました。
カルテには野菜レシピを書き込む欄がありますが、市販のレシピ本を参考にしてもOKです。
かぼちゃとさつまいも、プルーン、バナナを使ったレシピなど、本を参考に8つ考えて実際に作り、写真に記録。これがなかなか骨の折れる作業でした。
先延ばしにするほど腰が重たくなるので、ベジフルカルテは早めに作り始めると良いと思います。
かぼちゃを使った料理
小松菜を使った料理
オクラを使った料理
山芋を使った料理
キャベツを使った料理
ブロッコリーを使った料理
ほうれん草を使った料理
トマトを使った料理
「レシピなんて自分で考えたことがないけど、そんな課題できるの?」と自信がない方がいるかもしれません。
実際には、市販の本を参考にして良いのと、映像講義でレシピを作るときの考え方を教えてもらえるので安心です。
Web試験の場合は、事前にメールでワード形式かPDFでベジフルカルテを送信。
会場受験ならベジフルカルテを現地に持ち込み提出します。
私は今回オンライン受験を選んだので、ベジフルカルテをPDF形式で作り、協会へメールで送りました。
カルテを送ったら、野菜ソムリエ資格を取るため受験をします。
オンライン試験の場合、野菜ソムリエ資格講座のテキストの持ち込みOKとはいえ、問題の数に対して制限時間が短いため答えが書いてあるページを探し当てている暇がありません。
そのため、「試験のときは参考書はいっさい見られない」ことを前提に、試験対策をした方が良いと思いました。
不合格の場合は、受講期間の12ヶ月以内なら何回でも再受験ができます。ただし、再受験のたびに料金14,800円がかかるので、一回で合格した方がお得です。
野菜ソムリエを受験してから1ヶ月ほどで、合否結果が自宅に郵送。会場受験、Web受験どちらも受験後1ヶ月程度で結果がわかります。
結果はレターパックで届きました。
合格認定証のほかにも、次のコースへの案内やイベントのチラシが何枚か入っていました。
野菜ソムリエ資格の合格認定証は、しっかりとした厚紙で、光沢のある枠とロゴつき。
受かった手応えはあまりなく、再試験になるかも…と嫌な予感がしていたのですが、結果は無事合格。念願の野菜ソムリエ資格が取れうれしい気持ちになりました。
認定証は無料で全員もらえるので、費用は別途かかりません(受講料金に含まれる)。再発行には3500円の料金がかかるので、額やファイルに入れて大切に保管しましょう!
ユーキャンで取れない&野菜ソムリエ資格は独学できない
野菜ソムリエ資格は独学で試験のみ受けることはできません。野菜ソムリエ資格講座を受講することで、受験資格が得られます。
通信教育 | 独学 | |
---|---|---|
テキスト | そろっている | 自分で選ぶ |
添削指導 | あり | なし |
費用 | 高い | 安い |
資格取得 | できる | できない |
質問 | できる | できない |
野菜ソムリエ資格は独学で資格取得はできませんが、まずは本で野菜や果物を学ぶのも良いでしょう。
21冊読んだ中でも、特に中央上〜右上の「野菜の便利帳シリーズ」は写真がたくさんあり、読んでいて楽しく学べる本でした。
「最強の野菜スープ」やレシピ本で人気のある「一生もの野菜レシピ」も作りやすくおすすめです。
野菜や果物の独学におすすめの本はこちら▼▼▼
ユーキャンで取るなら野菜ソムリエ資格以外!取り方は通信教育メイン
ユーキャンで野菜ソムリエ資格は取れませんが、「野菜スペシャリスト資格」なら取ることができます。
\ ユーキャンの野菜スペシャリスト講座のレビュー記事はこちら▼▼▼/
野菜検定 | ベジタブル&フルーツアドバイザー | ベジタブル&フルーツプランナー | 野菜&果物 コンシェルジュ | 野菜 スペシャリスト | 野菜 コーディネーター | オーガニックベジタブル アドバイザー | 野菜栽培士 オーガニック野菜 アドバイザー | 野菜ソムリエ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教材 | |||||||||
添削 指導 | なし | 3回 | 3回 | なし | 4回 | 4回 | 1回 | 5回 | 5回 |
映像 | なし | あり | あり | なし | あり | あり | なし | なし | あり |
学習 期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 5ヶ月 | 4ヶ月 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 6ヶ月 |
料金 | 3級 4,600円 2級 5,900円 1級 7,500円 | 53,800円 | 1)32,000円 2)65,000円 | 36,300円 | 39,000円 | 38,700円 | 49,500円 | 1)59,800円 2)79,800円 | 148,000円 |
販売 | 日販セグモ | キャリカレ | ヒューマンアカデミー通信講座 | formie | ユーキャン | がくぶん | ラーキャリ | SARAスクール | 日本野菜ソムリエ協会 |
認定 | 野菜検定 実行委員会 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | インターナショナル美容鍼灸協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 | 一般社団法人 ホールフード協会 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | 日本安全食料料理協会 日本インストラクター技術協会 | 日本野菜ソムリエ協会 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ユーキャン含めこれらの講座と比較した野菜ソムリエ資格講座の強みは、野菜と果物の知識を学べるのに加えて「資格の知名度がある」「オンラインだけではなく通学もできる」「課題ボリュームが多い」点だと思いました。
他資格と比べた野菜ソムリエ資格講座の強み
- 資格の知名度がある
- オンラインだけではなく通学もできる
- 課題ボリュームが多い
そのため、「知名度のある資格を取りたい」方や、「通学形式で直接講師から学んだり、受講生と会ったりしたい」方、「課題ボリュームが多くても、より多くの知識を身につけたい」方におすすめです。
各種資格講座の詳細の比較結果はこちら▼▼▼
野菜ソムリエ資格の取るときの申込方法と資料請求方法
野菜ソムリエ資格の資料請求方法
まずは公式サイトにアクセスします。パソコンの場合は画面右上、スマホの場合は画面中央の上に「資料請求・説明会」とあるので、好きな方を選んで申し込みます。
住所や氏名など、必要項目を入力します。
混雑状況にもよりますが、1週間程度で野菜ソムリエ資格の資料が到着します。
しつこい電話勧誘はいっさいなかったので安心して資料請求できます。
野菜ソムリエ資格を取るときの申込み方法
まずは公式サイトにアクセスします。
野菜ソムリエコースの中の好きな通い方を選び、住所や氏名など、必要項目を入力します。
混雑状況にもよりますが、1週間程度で教材が到着します。
ユーキャン&独学NGの野菜ソムリエ資格の取り方まとめ
野菜ソムリエ資格は独学NG&取り方まとめ
- 野菜ソムリエ資格は市販の本で独学できない
- 資格の取り方は「公式サイトから講座を買って課題提出&試験を受ける」方法のみ
野菜ソムリエ資格講座はユーキャンでは取れず独学では取れませんが、野菜や果物の知識が学べるのはもちろん、課題レポートの「ベジフルカルテ」の作成を通して野菜の知識が幅広く身につきます。
まずは無料の資料請求で、学べる内容や学習イメージをしてみてください!
野菜ソムリエ資格講座の申込または資料請求はこちら▼▼▼