当サイト「資格検定メモ」はアフィリエイト広告を利用しています。記事は当サイト「資格検定メモ」が独自に調査・作成しています。記事で紹介する商品には広告出稿されているものもありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。※詳細は「資格検定メモのコンテンツポリシー・品質チェックフロー」に記載
塩蔵法の特徴は?食生活アドバイザーの食品の保存方法の特徴を解説
食生活アドバイザー3級試験の出題内容は、全部で6科目に分かれています。
内訳は、「ウェルネス上手になろう」「もてなし上手になろう」「買い物上手になろう」「段取り上手になろう」「生きかた上手になろう」「やりくり上手になろう」の6分野です。
今回解説するのは、食生活アドバイザー3級の4つ目の分野「段取り上手になろう」に関する練習問題です。
この記事で扱う問題は、公式テキストや過去問、各種食生活アドバイザーのテキストをもとに作った練習問題です。公式から出ているものではないことを、あらかじめご理解ください。
食生活アドバイザー3級解説「段取り上手になろう」第3問
「食品の保存方法」に関する記述として、もっとも不適当なものを選びなさい。
- 「燻煙法」は、防腐作用のある煙の成分を食品に染み込ませて、微生物の活動を抑えて保存する方法である
- 「塩蔵法」は、食品の脱水作用で腐敗細菌を死滅させ、保存性を高める方法である
- 「空気遮断法」は、ビンや缶など気密性のある容器の中に食品を入れ、空気を抜いて保存する方法である
- 「乾燥法」は、微生物の活動に必要な水分を取り除き、微生物の活動を抑えて保存する方法である
- 「漬物法」は、酢、砂糖、味噌、醤油などを使用することで、食品中の腐敗細菌の発育を抑えることができる
解答を見る
正解は「2」です。
塩蔵法は、塩の脱水作用によって、食品を脱水し、腐敗細菌の発育を「抑えて」保存する方法ですが、細菌類を「死滅」させることはできません。
「細菌類を死滅」という表現が出てきたら、誤りの選択肢として選ぶようにしてください。
選択肢1,3,4,5はすべて○です。
食生活アドバイザー3級解説「段取り上手になろう」第3問
問題文1の解説
問題文1
「燻煙法」は、防腐作用のある煙の成分を食品に染み込ませて、微生物の活動を抑えて保存する方法である
この選択肢は「○」です。
煙に含まれるいろいろな物質によって、特有の風味や色をつける効果もあり、例としてサラミやベーコンなどがあります。
問題文2の解説
問題文2
煙に含まれるいろいろな物質によって、特有の風味や色をつける効果もあり、例としてサラミやベーコンなどがあります。
この選択肢は「誤り」で、今回の正解の選択肢です。
問題文3の解説
問題文3
「空気遮断法」は、ビンや缶など気密性のある容器の中に食品を入れ、空気を抜いて保存する方法である
この選択肢は「○」です。
サバ缶やフルーツの缶詰、ジャムなどビン詰め・缶詰はこれに当たります。空気を抜いて保存するため、長持ちします。
問題文4の解説
問題文4
「乾燥法」は、微生物の活動に必要な水分を取り除き、微生物の活動を抑えて保存する方法である
この選択肢は「○」です。
微生物が活動するには水分が必要なので、その活動に必要な水分を取り除いて乾燥させることで、保存性を高めることができます。
するめや干物はこれに当たります。
なお、食品から「すべての」水分を取り除くことではないため、問題文に「すべての水分を取り除く」などと出てきたら、誤りの選択肢として選ぶようにしましょう。
問題文5の解説
問題文5
「漬物法」は、酢、砂糖、味噌、醤油などを使用することで、食品中の腐敗細菌の発育を抑えることができる
この選択肢は「○」です。
塩を使った塩漬けのほか、砂糖漬けや酢漬け、粕漬け、味噌漬けなど、広い範囲を指します。
市販本や参考書で独学するなら公式テキストがおすすめ
食生活アドバイザー独学勉強におすすめテキストはこちら▼▼▼
通信講座で効率よく学ぶならユーキャンがおすすめ
ユーキャンの食生活アドバイザー講座の申込または資料請求はこちら▼▼▼