変敗と酸敗の違いは?「空気中の酸素」「太陽の光」が出てきたら酸敗に当てはまる

当サイト「資格検定メモ」はアフィリエイト広告を利用しています。記事は当サイト「資格検定メモ」が独自に調査・作成しています。記事で紹介する商品には広告出稿されているものもありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。※詳細は「資格検定メモのコンテンツポリシー・品質チェックフロー」に記載

あわせて読みたい
【食生活アドバイザーテキストおすすめ2023最新】独学勉強方法と通信講座 食生活アドバイザーを独学で勉強するとき、公式テキストだけでも種類がたくさんあり、公式以外からも参考書が出ていてどれがいいのか迷ってしまったことはないでしょう...
あわせて読みたい
【ユーキャン食生活アドバイザー口コミ】おすすめ通信講座を受けてみた 初心者でも基礎から4ヶ月で食生活アドバイザー試験に向けて対策できる、口コミでもわかりやすいと評判のユーキャン食生活アドバイザー講座。食生活アドバイザー試験に向...

食生活アドバイザー3級試験の出題内容は、全部で6科目に分かれています。

内訳は、「ウェルネス上手になろう」「もてなし上手になろう」「買い物上手になろう」「段取り上手になろう」「生きかた上手になろう」「やりくり上手になろう」の6分野です。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」

今回解説するのは、食生活アドバイザー3級の4つ目の分野「段取り上手になろう」に関する練習問題です。

この記事で扱う問題は、公式テキストや過去問、各種食生活アドバイザーのテキストをもとに作った練習問題です。公式から出ているものではないことを、あらかじめご理解ください。

目次

食生活アドバイザー3級解説「段取り上手になろう」第2問

「食品の化学変化」に関する記述として、もっとも適当なものを選びなさい。

  1. 食品中のたんぱく質が微生物の酵素作用によって分解され、食用に適さなくなること-変質
  2. 「温度、湿度、時間」などの条件によって、食品のうま味や風味が増加すること-発酵
  3. 微生物の作用により食品中の有機化合物が分解され、ほかの化合物になること-熟成
  4. 異臭がしたり、粘り気が出たり、色や味が悪くなるなど、油脂が劣化し食用に適さなくなること-変敗
  5. 食品の新鮮度が失われ、乾燥や変色、異臭などが発生したり変形したりして、食用に適さなくなること-腐敗
解答を見る

正解は「4」です。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細
食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

私は、「油脂の劣化」というワードが出てきたら、変敗と判断するようにしていました。
また、変敗の中に「酸化型変敗」があり、酸敗とも呼ばれます。
酸敗は、空気に触れるところに放置されたり、直射日光に当たったり、揚げ物のかすが混入したりすることが原因で、食用に適さなくなることです。
酸敗は、「変敗」「腐敗」と言葉が似ているので、選択肢に混ぜて出題されることがあります。
今回の選択肢にはありませんが、「空気中の酸素」「太陽の光」のワードが出てきたら「酸敗」が思い浮かぶようにしましょう。

選択肢1,2,3,5はすべて誤りです。

食生活アドバイザー3級解説「段取り上手になろう」第1問

問題文1の解説

問題文1

食品中のたんぱく質が微生物の酵素作用によって分解され、食用に適さなくなること-変質

この選択肢は「誤り」で、正しくは「腐敗」です。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

「食品中のたんぱく質」がキーワードです。私は、たんぱく質というワードが出てきたら「腐敗」が思い浮かぶようにしていました。

腐敗は文字の通り「腐った状態」のことで、悪臭がしたり、刺激の強い味になったりします。

問題文2の解説

問題文2

「温度、湿度、時間」などの条件によって、食品のうま味や風味が増加すること-発酵

この選択肢は「誤り」で、正しくは「熟成」です。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

腐敗と発酵は、「食品に微生物がはたらきかけて、ほかの化合物になる」点では同じです。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

違う点は、「人に対して有害か有益か」。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

腐敗は、微生物の働きをコントロールできないため食べるのには適さなくなるのに対し、発酵は、微生物の働きをコントロールすることで、味噌や納豆など発酵食品のように、食べておいしく、健康にもよい、人にとって有益なものを作り出すことができます。

問題文3の解説

問題文3

微生物の作用により食品中の有機化合物が分解され、ほかの化合物になること-熟成

この選択肢は「誤り」で、正しくは「発酵」です。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

選択肢2の「熟成」と3の「発酵」がまぎらわしいですが、お酒にたとえると、微生物によってアルコールを生み出すのが発酵で、ねかせておいしくするのが熟成にあたります。

私は、この2つがまぎらわしかったので、発酵と熟成で迷ったとき、「微生物」と出てきたら発酵と覚えておきました。

問題文4の解説

問題文4

異臭がしたり、粘り気が出たり、色や味が悪くなるなど、油脂が劣化し食用に適さなくなること-変敗

この選択肢は「○」で、今回の正解の選択肢です。

問題文5の解説

問題文5

食品の新鮮度が失われ、乾燥や変色、異臭などが発生したり変形したりして、食用に適さなくなること-腐敗

この選択肢は「誤り」で、正しくは「変質」です。

過去に出ている「変質」に関する問題文を見ると、「食品を長時間放置」「食品の新鮮度が失われ」「乾燥や変色、変形、異臭」などの表現が入っていました。

これらのワードが出てきたら、変質が思い浮かぶようにすると良いと思います。

食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2の詳細

食品の化学変化のところは、「変質」「腐敗」など、どの用語がどういった表現で出るか、特徴を抑えておくと安心です。

市販本や参考書で独学するなら公式テキストがおすすめ

通信講座で効率よく学ぶならユーキャンがおすすめ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の申込または資料請求はこちら▼▼▼

ユーキャンの食生活アドバイザー資格試験対策講座のテキスト・教材

\ 最大68%割引!お得な割引クーポンはこちら▼▼▼/

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
食生活アドバイザー3級試験科目「段取り上手になろう」問題2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次